お気に入りのもの ファッション・趣味・食べ物

「ヨシケイ」のミールキット「定番メニュー」を作ってみた感想は?利用方法、美味しさ、便利さ、値段を検証

 

はじめに

 

食材の宅配サービスを行っている「ヨシケイ」。

全国にあるので、自宅から近い販売店から、必要なときに必要な分だけ、いつでも配送してくれるのが魅力ですよね。

働く主婦にとっての強い味方になるこのサービス。実際どうなの❓と思っているかたも多いのではないはないでしょうか。

そこで、実際に利用するとどんな感じなのか、レポートしていきます❗

ぜひ参考にしてみてください😊

ヨシケイの仕組みは次の記事からチェックしてくださいね👇

 

 

1.ヨシケイから配達

前の週に注文したものが配達日当日に届きます。

ヨシケイのマーク入りの赤と白の車で運んできてくれますよ。

(こんな軽トラックです👇)

配達時間は、地域によって配達ルートが決まっているので、指定することはできません。

私は仕事で家を留守にするので、鍵付きの宅配ボックスに入れておいてくれます。

鍵付きの宅配ボックスは無料で借りることができます。

我が家の宅配ボックスは門の内側に置いてあり、そのまま門を開けて入ってくださいね😊とお伝えしてあるので、家にいなくても受け取ることができます。

宅配ボックスはこんな感じ👇(もう5年も使用しているので、色褪せと汚れがありますが💦)

この赤いリボンが外に出ていると、「中に入っていますよ!」という合図です。

2.商品を確認

帰宅し、宅配ボックスを開けるとこんな感じで配達されています。

早速中身を確認です。この日注文したメニューはこちら👇

「楽定番」といって、家庭の定番メニューで、1日単位でも1週間(月曜から土曜まで)通してでも注文できるメニューです。

「定番」に「楽」がついていると、野菜を最低限カットしてくれているのでラクチンです。

ほとんどの場合、おかずが3品あります。(メニューによっては2品のことも)

このように入っています。

発泡スチロールの中に、保冷剤をいれて、冷たいままの状態を保っています。

  

季節によって保冷剤の量を増やしたりと、食材が傷まないよう工夫されていて、丁寧に扱われている印象です。

この日のメニューの食材はこれです👇3人用で1650円でした。

この日の食材の産地一覧表が入っています。

3.調理開始

それでは早速調理開始です。

注文するときに冊子をいただけるので、そこにレシピが書いてあります。

今回は定番メニューなので、普段からお料理されている方であれば、細かくレシピを確認しなくても、らくらく作れそうですね。

目安の調理時間は35分となっていました。

私は、さらっとレシピを確認し、調味料の分量は見ず、目分量で味見しながら調整していきます。

自分好みの味付けにできるのもいいですね。

もちろん、自身がない人は、レシピ通りで美味しく出来上がりますよ。

玉ねぎはあらかじめカットされているので、ラクチンです。生ごみも少なくて済みました。

3.完成!

完成しました❗いかがですか❓見本と同じようにできていますか❓

定番メニューで作りやすいので、35分もかからないくらいで出来ました。

副菜は「大根のきんぴら」だったのですが、我が家は大根の煮物が好きなので、煮物に変えました。

こんな風に自分流にアレンジができるのもいいですね😊

 

5.感想

味付けは自分流なので、もちろん自分好みで美味しくできました。

食べ盛りのお子様だと、少し足らないかな💦という印象はありますが、これに一品何かを足すだけなら、食事の支度は時短できると思います。

バランスもよく、健康にはいい食事メニューだと思いました。

お買い物の時間も節約できるし、献立で悩まずに済むので、私にとっては便利なサービスでした。

今回は定番メニューでしたが、ほかのメニューに変えることもできるし、好きなメニューを曜日によってチョイスすることもできます。

また、毎週必ず注文しなければならないわけではないので、やめたいときにやめることも、再開することもできます。

自分流に注文をアレンジできるので、メニューブックを見ながら、好きなものを好きなときだけ注文する、というお手軽さもポイントです😊

まとめ

ヨシケイを利用した日の夕食をご紹介しました。

毎日の夕食の支度は本当に大変です😓

少しでもラクしたいですが、家族の健康のためには手作りのものを用意したい!と思いますよね。

時短で手作りの夕食を用意できるというのが、このサービスの一番の利点ではないでしょうか。

料理が全くできなかったうちの主人も、今では、私の方が帰りが遅いときは、レシピを見ながら調理できるようになりました😊

一から作るとなるとハードルが高いですが、野菜がカットしてあったり、レシピがついていると、取り組みやすいですよね。

料理が苦手な方も、このサービスを利用しながら料理の腕を上げるのもいいのではないでしょうか✨

興味のある人は、まずはお試しから利用してみては❓

初回は、お得な価格でお試しができます❗

お試しを利用しても、その後のしつこい勧誘はありませんので、安心して利用できますよ😊

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

この記事をSNSでシェア!