お気に入りのもの 生活用品・家電

1000円以下で買える便利なキッチングッズをご紹介!お料理嫌いな人におすすめしたい調理小物7選

毎日の食事の支度は、効率良く、手早く終わらせたいですよね。。

私はお料理が好きではないので、いつもカンタンでラクチンになるものはないかと考えてしまいます。

そんな「手間がかかる」「面倒だ」と感じていたことを解決してくれるキッチングッズが、いろいろと発売されているのをご存知ですか?

その中で、私が実際に使ってみて、これは便利!と思ったおすすめの商品を7つご紹介したいと思います。

お料理が好きではない人のために、「ラクチン、カンタン、便利」の基準で厳選したキッチングッズです。

ぜひ参考にしてみてください。

少しでもキッチンに立つ時間を短くしたい!そんな人におすすめできる商品です。

おすすめ①オーブントースター用プレート

朝食時やお弁当作りで便利なのがこのオーブントースター用のフッ素加工の調理プレート。

パンを焼きながら一緒に目玉焼きやウインナーを焼くことができます。

プレートに薄く油をひいて卵を割り入れ、オーブントースターにセットするだけで、きれいな目玉焼きができます。

固めや半熟など、時間で調整してくださいね。
私は半熟が好きなので、3分ほど焼いて黄身がとろ~り流れるくらいにしています。

一緒にウインナーやベーコンを入れてもきれいに焼けます。

食パンの横におけるサイズなので、トーストと目玉焼きが一度にできます。

トースターに入れておけばあとは放っておくだけなので、忙しい朝の朝食づくりにとても便利です。

フッ素加工なので、薄く油をひいてあれば、こびりつくこともありません。

また、揚げ物の温めなおしにも活用できます。

サイズ 材質 価格
幅14.7cm×奥行12.2cm×高さ2cm アルミニウム合金 (表面加工:フッ素樹脂塗膜加工) 400円前後

おすすめ②ぶんぶんチョッパー

引っ張るだけでみじん切りができるのがこの「ぶんぶんチョッパー」。

引っ張る回数を変えれば、みじん切りにしたい大きさを調整することができます。

容器の中に入れて取っ手を数回引っ張るだけなので、とても安全です。お子さまでも安心して使えます。

特に玉ねぎのみじん切りに便利です。あっという間にみじん切りができます。
取っ手を引っ張るとぶんぶん勢いよく刻んでくれます。

使用後は丸洗いができるので清潔に保てます。

たくさんのメーカーから発売されていて、サイズ違いもあります。

私は、容量が450mlのものを使用していますが、650mlのものでもよかったかな?と思います。

大きくなるとお値段も1,000円を超えてしまいますが、家族の人数に合わせてサイズを選んだ方がいいかもしれません。

サイズ 材質 価格
幅12.5cm×奥行12.5cm×高さ9cm 本体/PS樹脂、ゴム足/TPR樹脂、フタ/ポリプロピレン・POM、ハンドル/ABS樹脂、シャフト/ポリエチレン、刃/ステンレス刃物鋼) 900円前後

おすすめ③油はね防止ネット

コンロ周りに飛び散る油を防止してくれるのがこの「油はね防止ネット」。

そのままふたをするように被せるだけなので、揚げ物はもちろん、炒めものでも活躍します。

はねた油で火傷するのを予防してくれるだけでなく、コンロ周りの油はねも防いでくれるので、お掃除がラクチンになります。

網目なので通気性がよく、完全に蓋をするわけではないのに、油をしっかり防いでくれる優れものです。

油だけをしっかり防いでくれます。薄いですが直径は大きいので、どんなフライパンでも覆うことができます。

サイズ 材質 価格
直径29.5cm×厚み0.5cm×長さ45㎝ ステンレス鋼 500円前後

おすすめ④ポリ袋タワー

調理中に出る資源ごみや野菜くずを捨てるのに便利なのが、このポリ袋ホルダー。

どこでも必要なところに立てることができ、ポリ袋ごと捨てられて便利です。

折りたたむことができるので、使用しないときは収納スペースをとりません。

また、ペットボトルや牛乳パックなどを洗った後の干し場としても活用できます。

グラススタンドとしても使用できるので、さまざまな用途で活躍しますよ。

私は、朝お弁当を作っているときに出る少量ゴミを入れるために使っています。
捨てるのもラクチンなので、忙しい朝に便利です。

サイズ 材質 価格
幅12cm×奥行9.5cm×高さ16.5cm チール(ユニクロメッキ・粉体塗装)、キャップ・シリコン樹脂 約900円

おすすめ⑤卵混ぜ用マドラー

卵をかき混ぜるときに便利なのが、このマドラー。

すぐになめらかな卵液を作れるので便利です。

先についている丸い球がカラザも取ってくれますよ。

私はお弁当にはいつも卵焼きを入れるのでこれが欠かせないです。

サイズ 材質/td> 価格
長さ22.8cm×0.7cm×0.6cm ステンレススチール、ポリプロピレン 約300円

おすすめ⑥ボール・コランダーセット

ボールとコランダーに蓋がついた、リベラスタの「ボール・コランダーセット」。

洗う・水切り・保存・レンジ調理と、これひとつで何役もこなしてくれるとても便利な商品です。

その名も、『ボルコラ』。

このリベラスタのボルコラは、ボールとコランダーが深めなので、水洗いがとてもラクチンです。

野菜がこぼれ落ちることがありません。

また、電子レンジでの調理が可能なので、好きな野菜を入れて電子レンジでチンするだけで、カンタンに温野菜サラダが出来てしまいます。

サイズはSとLがあります。我が家は3人家族で、Sサイズを使用しています。

カラーはホワイトやブルー・レッドなど4色あって、とてもおしゃれです。

私は温野菜サラダやポテトサラダを作るときに使用しています。
公式ホームページを見ると、筑前煮もできるそうですよ。

サイズ 材質 価格
〈S)18×18×11.9cm(L)22.3×22.3×15.7cm PP 約900円

おすすめ⑦サラダスピナー

サラダを作っていて、意外と面倒なのが野菜の水切り。

水が残っていると野菜のシャキシャキ感も落ち、ドレッシングも薄くなってしまいますよね。

そんな時に便利なのが「サラダスピナー」。内側のかごの中に野菜をいれて、中を回転させることで、遠心力を利用して水分を飛ばす、というものです。

サラダスピナーはたくさんのメーカーから発売されていて、大きさもさまざまあります。

私は、手ごろなお値段でしっかり水切りができる「山研工業」さんのものを使用しています。

山研工業さんのサラダスピナーは、サイズが豊富なのですが、サイズの表記が、ノーマル・スマートボール・M・ビック・ジャンボ・バケツとあり、名前だけではサイズ感が分かりにくいです。

どのサイズが自分に合っているのか、サイズを確認してから購入することをおすすめします。

私はMサイズを選びましたが、結構大きいです。収納スペースに少し困るかな、といった感じですが、たくさんの野菜を一度に水切りができるのでこのサイズでよかったかな、と思っています。

私は、サラダだけでなく、炒めものをする時の水切りとしても使っています。
ぶんぶんと回転してすごい遠心力で水を飛ばしてくれますよ。

サイズ 材質 価格
(M)幅22cm×奥行22cm×高さ17 蓋・バスケット:ポリプロピレン樹脂・本体透明部:スチロール樹脂 1,000円

まとめ

いかがでしたか?

私が実際に使用している便利なキッチングッズをご紹介しました。

便利なうえ、お手頃価格で購入できるものばかりを厳選したので、特におススメな商品です!

これらのキッチングッズを活用して、毎日の食事の支度を楽しく乗り切りましょう!

この記事をSNSでシェア!