もくじ
はじめに
働き方改革で残業代が減り、収入がなかな増えないといった時代になってきました。
また、女性であれば、働きに出たくても、子育てや介護などで、家を空けることができない人もいるでしょう。
めまぐるしく変化する環境で、安定した収入を確保するのが難しい時代となりました。
それなら、万が一の備えのためにも、少しでも時間が空いたときに、副収入を得られないか?と考えてしまいますよね。
もしお小遣い稼ぎをする、または副業をするなら、どんなものがあるのでしょうか?また本当に稼げるのでしょうか?
気になるところを調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
お小遣い稼ぎをするなら在宅ワーク?
すきま時間に仕事をしたいとなると、やはり在宅ワークがおすすめです。
在宅ワークにはこんなメリットがあります。
在宅ワークのメリット
🔸働く時間を自分で決められる
🔸働く場所を自分で決められる
🔸人間関係の煩わしさがない
子育てや介護で外に働きに出られない人、または副業で仕事をしたい人にとっては、自分で働く時間や場所を決められるというのは大きなメリットです。
また、通勤のために時間を割かれてしまうのも、すきま時間で働くということには不向きです。
さらに本業との両立を目指すのであれば、人間関係の煩わしさが増えてしまうのは、精神的負担がかかってしまいます。その点、在宅ワークであれば、人の目を気にせず仕事に集中することができます。
このような理由から、すきま時間を活用して仕事をするなら在宅ワークがおすすめだということが分かります。
在宅でできるおすすめの副業とは?
では実際に、すきま時間に在宅でできる仕事を見ていきましょう。
クラウドソーシングを利用する
「クラウドソーシング」とは「crowd(群衆)」と「sourcing(業務委託)」を組み合わせた造語です。
発注者がインターネットを通じて、仕事を受けてくれる人を募集し、その応募者の中から依頼したい人を選んで、お仕事をお願いするのがクラウドソーシングでの仕組みです。
従業員ではなく、業務委託されたフリーランスの契約に近いので、お手軽さが魅力です。
仕事の内容は、専門的な知識が必要なものから、多少の知識があればできるものまでさまざまです。
一般的には次のようなクラウドソーシングサイトに登録して仕事を請け負う場合が多いです。
📝ランサーズ・・・日本初のクラウドソーシングサイトで日本最大級でもある
📝サグーワークス・・・ライティング案件に特化している
📝シュフティ・・・ライティングやデータ入力の案件が多く、主婦に特化したサイト
クラウドソーシングサイトに登録していれば、仕事を探すのが簡単で、応募も簡単です。しかしその反面、手数料がかかってしまうことを理解しておきましょう。
では次に、実際にすきま時間にできる在宅ワークには、どんな仕事があるのかを見ていきます。
簡単作業
アンケート、データ入力、文字起こしなど、専門的な知識が必要のない簡単作業。
複数の仕事がありますが、単価が安いのでかなりの数をこなさないと収入といえるほどの金額にならないことも多いです。
ライティング系
ブログの記事作成や、リライト(すでにある文章を改善して書き直す)などのライティング系のお仕事。
文章を書くのが好きな方なら誰でも始められそうです。
文字単価や、記事単価で報酬が決められていることが多く、1記事完成するのにかなりの時間がかかってしまえば、報酬としては低単価になってしまうこともあります。
デザイン系
ロゴやバナー、イラストを作成するのがWebデザイナーのお仕事。多少の知識さえあれば始められますが、目を引くデザイン性が重要となるので、センスが必要となります。
コンペに参加して仕事を得る場合が多く、最近はデザイナーの数が増えたので、競争率が高くなっています。
開発系
アプリやWEBサイトの開発、システムのプログラミングや保守など、IT系のエンジニアのお仕事。
専門的な知識やスキルが必要になりますので、こういった仕事経験がある人しか始めることが出来ないので、ハードルは高いです。
ブログ・アフィリエイト
次に紹介するのが、ブログの広告で報酬を得る方法。
自分のブログに、amazonや楽天のショッピングサイトの広告を貼って、読者がそこから商品を購入すると報酬がもらえるというのがアフィリエイト広告の仕組み。
また、広告がクリックされることで報酬が得られるのが、クリック型報酬広告。その中でも利用者が多いのが、GoogleアドセンスというGoogleのサービスを利用して、自動配信される広告を貼る方法ですが、広告を貼るには審査があります。
ブログを持っている人や、コツコツ文章を書きためることが出来る人には向いています。
しかし、今ではブログを書く人が多く、たくさんの記事の中から、自分のブログの読者を獲得する必要があるので、ブログ運営には工夫が必要です。
ハンドメイド雑貨の販売
アクセサリーなどの小物や雑貨、衣服やカバンなど、自分で作ったものを販売するのも方法のひとつ。
趣味で何かを作っている人であれば、趣味を仕事に出来るのが最大の魅力です。
今では、ハンドメイド作品を販売できるインターネット上のサイトがたくさんありますので、これを利用して販売するのがおすすめです。
代表的なものに「minnne」や「Creema」がありますね。また、メルカリなども利用できます。
作品を売ることは簡単に始められそうですが、制作には費用がかかりますので、売上が出ても費用がかかりすぎてしまうと収入としては低くなることがあります。
副業をする際に気をつけること
また、本業を持っていて、副業として収入を得る場合には、以下のことに十分気をつけなければなりません。
☝会社が副業を認められているか確認する
☝悪質な副業を偽る詐欺に注意する
このことを念頭に置きながら、うまく本業と両立をし、すきま時間を有効に使ってくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
大きな収入になるには、多くの時間やスキルが必要となりますが、今できることから初めてみてはいかがでしょうか?
最初は、自分が興味のあることから始めてみるのもいいですね。
それがのちに、高いスキルとなり、自分次第で収入をアップさせることに繋がる可能性があります。
最初はわずかな収入にしかならなくても、始めてみる価値はあると思います。
また他にも、節約して浮いたお金を運用するという手段で収入を得ることもできます。
こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
こちらもおすすめ👉働かない暮らしを考える~経済的自由を手に入れて給料に頼らない生活をするには?