お気に入りのもの ファッション・趣味・食べ物

栗きんとんだけじゃない❗栗のスイーツなら「恵那川上屋」へ❗ギフトにもぴったり🧡

はじめに

栗のスイーツといえば、何が思い浮かびますか❓栗きんとん❓それともモンブラン❓😊

どちらも一度は食べたことがあると思いますが、ほかにもいろんな栗スイーツが食べられるお店があるのをご存知でしょうか❓

愛知県や岐阜県の方にはお馴染みの「恵那川上屋」ですね☝

まだ味わったことがないというひとのために、恵那川上屋の魅力をご紹介します❗

必ず栗のスイーツが食べたくなりますよ😍

恵那川上屋とは

自社農園で栗を栽培し、素材の調達から、開発、製造、販売と、一貫して自社で行っているという恵那川上屋。

岐阜に6店舗、名古屋に1店舗、東京にも1店舗お店があり、販売のみの店舗と喫茶店を併設している店舗があります。

営業時間や定休日は店舗によって違うので、お出かけの際は確認してくださいね。

では店舗の紹介をしていきます❗

恵那峡店

カフェ併設の店舗。本社でもあるこちらのお店は、恵那峡が近くにあり、観光バスで多くの観光客が立ち寄ることも多い店舗。

喫茶では、ぜんざいや栗のソフトクリーム、モンブランパフェなどを味わうことができます。

中でも一番の人気メニューは「栗一筋」。季節限定のメニューで濃厚なモンブランです。賞味期限が30分という貴重なお菓子でもあります。

私は何度かこちらを訪れたことがありますが、喫茶でスイーツを堪能した後、お土産をたくさん買って帰りました😋

恵那中央店

販売のみのお店。天井が高く、開放的な建物で、ゆっくりと商品を選ぶことができます。

美術品の展示もしているそうですよ。

瑞浪店

カフェ併設の店舗。一面ガラス張りで明るい雰囲気のお店です。別棟の「里の菓工房」で限定のスイーツを味わうことができます。

恵那峡店で人気の栗一筋(期間限定)もありますよ❗

可児店

販売のみのお店ですが、ちょっとした休憩スペースがあります。

木造の店内は温かみがあり、ゆったりと落ち着いた雰囲気の中、商品を選ぶことができます。

店内には、セルフのお茶コーナーが設置されているので、お買い物の合間に休憩できますね😊

咲久舎 可児御嵩インター店

カフェ併設の店舗。この店限定のメニューもあるとか❗イートインスペースにはキッズスペースが設けてあり、お子様連れも安心です。

そして、こちらの店舗でひときわ目を引くのが、栗きんとん型の椅子😀敷地内に3か所あり、フォトスポットになっています。

高山店

販売のみのお店。観光地で有名な高山の宮川朝市の入り口付近にあります。

古い町並みの高山の雰囲気が大好きな私は、よく高山観光をしますが、行ったときは必ずこちらでお菓子を買って帰ります😊

高山観光の際は、ぜひ立ち寄ってみてください。

朝市付近ということもあり、朝は8時にオープンしますが、15時半には閉まってしまうので気を付けてくださいね。

高山花筏店

喫茶併設の店舗。こちらも高山観光のついでに立ち寄れますね。昔ながらの和の雰囲気のある建物で、高山らしい外観です。

喫茶にはテラス席もあるそうですよ。

こちらには「高山モンブラン」というのがあるそう😋これは一度食べてみたくなりますね❗

岐阜高島屋店

岐阜駅から近い高島屋の1階にある販売店。人気商品を厳選して販売しています。

星が丘店

名古屋のショッピング施設、星が丘テラスにある販売店。和の雰囲気を残しつつ、モダンな造りのお店です。

店内の壁は、栗の皮を練りこんだ特別なものなのだそう。

定番商品から旬なお菓子、新商品まで厳選して販売しています。

二子玉川店

二子玉川のライズ・ショッピングセンター内にある、関東唯一の販売店。

オープンキッチンが併設されているので、職人が作っている姿を見ることができます。

このお店しか手に入らない限定商品もあるとか❗関東の人は要チェック☝ですよ😋

恵那川上屋のおすすめの和菓子

では次に、やはり気になるのはどんな商品があるのか❓というところ。

栗のお菓子の定番は栗きんとんですよね。こちらの栗きんとんもすごく有名で人気商品ですが、あえて違う和菓子をご紹介します❗

私はもともと、栗きんとんが好物ではないので、ほかの和菓子の方が実はおすすめだったりします😊

くり壱

栗きんとんが中央に入った蒸し羊羹です。朴葉で包まれているので、ふわっと葉の香りを感じられます。

中心の栗きんとんのペーストが、濃厚な栗の風味を出し、甘さ控えめの羊羹との相性が抜群です。

小豆は甘さ控え目なので、ペロリと食べれてしまいます。

賞味期限は7日。23cmほどの大は1,760円(税込)、11cmの小は990円(税込)です。

山つと

栗きんとんに栗の甘露煮を合わせて蒸しあげたもの。栗の甘露煮がゴロゴロと詰まっているので、栗の食感を感じられます。

甘さ控えめで上品な味わいです。

賞味期限は7日。11cmほどの長さで990円(税込)です

栗おこげ

栗きんとんを作るときに、釜底にできるおこげ。それを売っている時があります。

栗きんとんをぎゅっと濃縮したような味わいで、そこに香ばしさが加わり、栗きんとんとはまた違った風味を味わうことができます。

私は、栗きんとんよりこちらの方が好みかも😋と思うほどです。

期間限定で数量にも限りがあるので、手に入る機会があれば、ぜひ食べてみてください。

賞味期限は5日。1袋900円(税込)です。

ひなたぼっこ

信州の市田柿の中に栗きんとんが入った一品。市田柿を丸ごと使っていて、高級感を感じられます。

季節限定の商品です。

賞味期限は3日。5個1,780円(税込)からあります。

恵那川上屋は洋菓子もおすすめ

栗のスイーツといえば、和菓子を想像すると思いますが、恵那川上屋では洋菓子の種類も充実しています❗

おすすめ栗洋菓子をご紹介します❗

栗山

栗の洋菓子といえばモンブラン。恵那川上屋のモンブランは、栗のペーストと、生クリーム、さらにカスタードの層の中に、栗が丸ごと一つ入っています。

土台はパイ生地なので、サクサクした触感も楽しめます。

濃厚な栗の味わいを堪能できる、ボリュームのある贅沢なケーキです。

冷凍クール便での発送が可能です。冷凍で7日間の保存が可能で解凍方法は冷蔵で3,4時間で食べ頃になります。

解凍後は当日中に食べてくださいね。6個入りで4,120円(税込)です。

栗きんとんパウンドケーキ

栗きんとんに栗の甘露煮、渋皮煮、スペイン産のマロングラッセをふんだんに使ったパウンドケーキです。

しっとりとしたケーキの中に食感が残るほどの栗がたくさん詰まっています。

賞味期限は10日。22cmほどの長さで1本1,080円(税込)です。

栗のフロランタン

ザクザクした食感とアーモンドの香ばしさがたまらない栗のフロランタン。

キャラメリゼしたアーモンドスライスと、栗のおこげせんべいをのせ、じっくり焼き上げてあるのだそう。

賞味期限は30日あり、かわいいカップに入っているので、贈り物にもぴったりです。1個648円です。

栗きんとんティラミス

ティラミスを栗菓子専門の恵那川上屋ならではのアレンジで仕上げた栗きんとんティラミス。

中の層には栗のつぶつぶも入っていて、上にふんだんに栗そぼろ降りかかっています。

ティラミスのコーヒーの風味を感じつつ、栗の風味もしっかり感じられる仕上がりになっています。

冷凍クール便での発送が可能で、冷凍で30日間保存できます。冷蔵庫で3,4時間解凍すればおいしく食べることができます。

15cmX12cmほどの大きさで1個1,296円(税込)です。

まとめ

いかがでしたか❓

栗のお菓子ってこんなにあるんですね✨栗好きにはたまらない「恵那川上屋」。

お店に入ると、たくさんのおいしそうなスイーツに目移りしてしまいますよ😍

なかなかお店に行けない方も、ネットでの注文が可能なので、いつでもどこでもおすすめの栗スイーツを味わうことができます❗

ネットでのご購入はこちらから👇

また、ギフト用のセット商品もあります☝栗のお菓子は高級感も感じられ、手土産や贈り物にもぴったりです。

 

季節のおすすめもあり、時期によっても商品が変わるので、いつも新しい発見があります❗

ぜひ恵那栗の絶品スイーツを堪能してみてくださいね✨

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ

この記事をSNSでシェア!